私たちと一緒に
子供たちの未来のために!
園児ひとりひとりの個性と向き合い・接する、やりがいのある仕事です
手厚い待遇と福利厚生が魅力!90年以上にわたり保育に携わっている法人です



つぼみ保育園が求める人財
教職員の各種データ
スタッフインタビュー
Iinterview
保育園スタッフへのインタビュー
保育士 川崎美紀
2018年入社
「子どもたちのため」
職員の一体感が魅力!

-
転職のきっかけを教えてください。
-
以前は幼稚園に勤めていて乳児保育の経験がなかったので、スキルの幅を広げたいと思ったことがきっかけです。 調理の先生がたまたま私の友人と知り合いで「こんなところが良いよ」と事前に聞けたこと、 職場見学で集団保育に興味を持ったこと、それから待遇面の良いことに魅力を感じ、つぼみ保育園への入職を決めました。
-
転職後に実現できたことを教えてください。
-
1年ほど2歳児クラスを担当して「こんなに大変なんだ!」とすごく勉強になりました。普段は幼児クラスで活動することが多いですが、朝の受け入れや夕方のお迎えまでの時間帯には乳児 クラスの子どもと関わることも多く、担任の先生からいろいろ教わっています。今後もさまざまな経験を重ねて知識を深めていきたいですね。
-
職場の好きな部分を教えてください。
-
約50名の職員がいますが、本当にやさしい方ばかりなんです。入職当初も「私についてきて!」「何でも聞いてね」というスタンスが心強かったですね。チームワークが良く、特に行事の際の団結力は別格。「子どもたちのために頑張ろう!」という一体感があります。真面目で手を抜かず、人任せにしないところが好きです。
保育士 出井律子
2004年入社
保育士 伊藤楓
2022年入職
アットホームで
新人もウェルカムな職場!

-
活動の好きな部分を教えてください。
-
出井さん
つぼみ保育園は「これをしないといけない」という決まりがないので、アイデアを実践しやすいところが良いですね。園庭でカレーを作ったり手作りの楽器で演奏ごっこをして発表会につなげたり。あと、担任だけでなく別クラスの先生とも意見交換しながら一緒に行事を作り上げていける一体感も好きです。 -
伊藤さん
一体感は普段から感じる場面が多いですね。以前、鬼のお面を作って「みんなを驚かせよう!」とほかのクラスへ遊びに行ったことがあったんです。先生方もすぐに理解して合わせてくれて、鬼側と退治する側にサッと分かれて楽しく遊べました。すごく意思の疎通が図れていると思います。 -
出井さん
職員の数が多いので日頃からコミュニケーションを取るよう心掛けていますが、そもそもアットホームというか懐の深い先生ばかりですよね。新人の先生に対してもウェルカムな感じなので、まずは自分のことを知ってもらいつつ、相手のことも理解しながら関係性を深めるようにしています。 -
伊藤さん
私も入職した当初は緊張していたんですけど、周りの先生がフランクに話し掛けてくれたり率先して仕事を教えてくれたりして、とてもありがたかったです。そうした先輩方の歓迎してくれる感じが後押しになってすぐに馴染めましたし、今はもう冗談を言い合える関係になれました。 -
業務のやりがいと今後挑戦したいことについて教えてください。
-
出井さん
アイデアを活かしやすいからこそ、自分の提案に子どもたちが良い反応を見せてくれたときがやりがいを感じる瞬間です。そこに子どもたちのアイデアも加わってどんどん遊びが展開していくこともあって、そういうときは提案して良かったなって思います。 -
伊藤さん
私は子どもからの信頼を感じたときですね。例えばお休み明けに「◯◯に行ったんだよ!」って一生懸命話してくれたりとか、1人が話し始めると次々に「あのね!」が止まらなかったりとか。先生に聞いてほしい、お話ししたいって思ってもらえることがすごく嬉しいです。 -
出井さん
あと、やりがいとは少し違うかもしれませんが、私は産休から復職して今2年目で、子育てと両立しやすい環境にかなり助けられています。お休みもしっかり確保できるしプライベートの都合にも配慮してもらえる。好きな仕事を続けていく上で重要だと実感しているところです。今後何か挑戦したいことはありますか? -
伊藤さん
保育士としてまだまだ経験不足な部分も多いですけど、子どもたちに心から信頼してもらえるようになりたいですね。子どもたちの「やってみたい!」をなるべく聞き逃さずに、主体性を尊重しながら楽しく保育をしていけたらと思います。 -
出井さん
体制上なかなか実現しにくいこともありますが、例えば電車ごっこを発展させて実際に電車でお出掛けするとか、広い公園でピクニックするとか、年齢に応じていろんな経験ができるようにしたいですよね。園長とも相談しながら、できるだけ子どもたちの声を拾って叶えていけるようにしましょう!
つぼみ保育園のお仕事
保育士-正社員・パート・アルバイト
保育士の仕事は、0歳から小学校入学前までの子どもたちの発達を助け、生活全般のお世話をする保育・教育業務が中心です。
食事や着替えなどの身の回りの世話、遊びや歌を通しての知識・社会性の育成、子どもの健康管理、そして保護者への育児相談や連携も重要な役割です。
専門知識と技術を持ち、子どもの成長をサポートするやりがいのある仕事です。
保育士助手
保育士助手とは認可保育所、認可外保育所、小規模保育園、託児所などで保育資格保持者(保育士など)の業務全般をサポートする仕事です。
また、保育補助の仕事をする人を「保育補助者」という名称で呼ぶこともあります。
ブランクがある保育士さんや保育園での勤務経験がある人、保育に関する研修などを受けている人などは特に活躍できる仕事です。
看護師
主な仕事内容については以下の通りです。
■子どもたちの体調管理
■健康診断・歯科健診の補助
■園内の衛生管理
■手洗い・うがいなどの衛生指導
■保護者への保健指導
■アレルギーへの対応
■一緒に働くスタッフの健康管理
■保育補助
保育園看護師は応急処置などは行いますが、基本的に医療行為は行いません。
栄養士
栄養士の主な仕事内容については以下の通りです。
・給食やおやつのメニュー作成・調理
・植物アレルギーや窒息防止の対応
・給食だよりの作成・発行
・食に関するイベント立案・掲示物作成
保育園の栄養士は知識を生かして、子どもたちの成長をサポートできるやりがいのある仕事です。
子どもが好きな方や子どもの食育に関わりたい方に向いている職業でしょう。
調理師・調理補助
保育園の調理補助の仕事は、保育園の給食やおやつを作る際に、調理師をサポートする業務全般です。
具体的な仕事内容には、野菜や魚の下処理、食材のカット、調理器具の準備、簡単な盛り付け、配膳、後片付け、食器の洗浄、調理室の清掃などがあります。
事務員
つぼみ保育園の事務員は、保育園の運営を支える裏方として、経理、労務、人事、総務、受付業務など、非常に幅広い業務を担当します。
保育士が保育業務に専念できる環境を作るために欠かせない重要な役割を果たします。
保育士資格は必須ではなく、パソコン操作に抵抗がなく、正確に作業できる人や、サポート役にやりがいを感じる人が向いています。